出版案内 >> No.192
新刊案内

A4判 504頁
(2023年3月20日刊)
発行:建設工業調査会

出版案内メニューへ

■ベース設計資料

No.192 (2023年前期版)

<記事内容と掲載見本抜粋>
[1]寄稿文記事 執筆者 12氏

[2]建設資材便覧 目 次 のり面材
  企業情報索引 空気調和設備
    建設技術便覧
■(工種別)
主な設計者 
造園・土地造成
 当HPの「データ検索」で検索できます

[3]基準価格 目 次 索引(50音順・項目順)

[1]寄稿文記事 (題名と執筆者:敬称略)

記事別に見る
効果的な鳥獣被害対策に向けて 阿部 尚人 農林水産省農村振興局農村政策部鳥獣対策・農村環境課鳥獣対策室室長
わが国の洋上風力政策の現状 石井 孝裕 経済産業省資源エネルギー庁風力政策室室長
建設産業の女性活躍・定着 西山 茂樹 国土交通省不動産・建設経済局建設市場整備課課長
Project PLATEAUについて 菊地 駿志 国土交通省都市局都市政策課再構築政策企画係長
現れはじめる国土強靭化の効果 神谷 将広 内閣官房国土強靱化推進室参事官
太陽光発電への期待 井上 和也 環境省地球環境局地球温暖化対策課課長
北九州市の浸水対策について 吉田 一平 北九州市上下水道局下水道部下水道計画課主任
全国初の雨天時浸入水対策計画 鍵本 泰三 長崎市上下水道局事業管理課下水道企画係係長
DX推進と公共調達の将来像 中洲 啓太 国土技術政策総合研究所社会資本マネジメント研究室室長
水害から大切な命を守るために 向井 正大 (一財)河川情報センター流域情報事業部部長
3次元川づくりの発展と展望 大槻 順朗 (国)山梨大学大学院総合研究部付属地域防災・マネジメント研究センター助教
SDGsとまちづくり 櫻井 美穂子 国際大学グローバル・コミュニケーション・センター准教授
(一財):一般財団法人 (国): 国立大学法人 

[2]建設資材便覧

(大分類)  -掲載内容抜粋-
<建設共用材>
素材・共用材 セメント、鉄鋼・非鉄金属、構造材 ほか
施工関連資材 仮設材、型枠、施工機材
<土木資材>
のり面材 のり面材
河川・港湾材 河川・砂防資材、港湾・海洋資材
水道・下水道材 水処理施設、計測・分析機器 ほか
道路・橋梁材 舗装材、道路用副資材 ほか
公園緑化・スポーツ 造園緑化資材、園芸資材 ほか
<建築資材>
内外装材 窯業系内外装材、木質系内外装材、金属系内外装材 ほか
天井材・床材 天井材、貼り床材、塗り床材
屋根・開口部材 各種屋根材、雨とい・ひさし等 ほか
室内装備・建築金物 室内装備材、手すり・建具金物 ほか
防災・昇降・駐車設備 防災・避難用品、昇降機設備 ほか 
住宅・住設資材 住宅、住設資材、エクステリア
<設備資材>
給排水衛生・電気 空気調和設備、給排水設備 ほか
●「建設技術便覧」 目 次
建設共通工   上下水道・公園工 ほか
河川・砂防工   建築
道路・橋梁工   その他共通技術

[3]基準価格

建設関連全項目の価格表 
およびインターネット発信価格表の索引
掲載見本→ 目 次 索引(50音順・項目順)