出版案内 >> No.196
新刊案内

A4判 490頁
(2025年3月20日刊)
発行:建設工業調査会

出版案内メニューへ

■ベース設計資料

No.196 (2025年前期版)

<記事内容と掲載見本抜粋>
[1]寄稿文記事 執筆者 12氏

[2]建設資材便覧 目 次 内外装材
  企業情報索引 空気調和設備
    建設技術便覧
■(工種別)
主な設計者 
教育・文化・体育・公共施設
 当HPの「データ検索」で検索できます

[3]基準価格 目 次 索引(50音順・項目順)

[1]寄稿文記事 (題名と執筆者:敬称略)

記事別に見る
過労死等防止対策大綱について 野田  直生 厚生労働省労働基準局労働条件政策課過労死等防止対策企画官
デジタルライフラインについて 守谷  学 経済産業省商務情報政策局情報経済課長
航空レーザによる地形変化把握 室木  直樹 林野庁森林整備部計画課森林情報整備・公開調整官
気候変動を踏まえた下水道事業 河本  武 横浜市下水道河川局マネジメント推進部マネジメント推進課担当係長
地震時の港湾の利用可否判断 大矢  陽介 (国研)海上・港湾・航空技術研究所港湾空港技術研究所地震防災研究領域耐震構造研究グループグループ長
CLT建築の接合部設計について 中島  昌一 (国研)建築研究所構造研究グループ主任研究員
URにおけるBIM活用の取組 原田  明日子 (独)都市再生機構技術監理部担当課長
フィジカルインターネット実現 森  隆行 (一社)フィジカルインターネットセンター理事長
命を守る  ひと部屋の確保を 矢島  一 (一社)日本住宅リフォーム産業協会理事
大地震に備えた建物の耐震化 福和  伸夫 名古屋大学名誉教授
漁港内の生物生息環境の評価 大橋  正臣 東海大学生物学部海洋生物科学科教授
大災害の時代の建築とリスク 山本  俊哉 (学)明治大学理工学部建築学科教授
(国研):国立研究開発法人  (独):独立行政法人  (一社):一般社団法人  (学):学校法人

[2]建設資材便覧

(大分類)  -掲載内容抜粋-
<建設共用材>
素材・共用材 セメント、鉄鋼・非鉄金属、構造材 ほか
施工関連資材 仮設材、型枠、施工機材
<土木資材>
のり面材 のり面材
河川・港湾材 河川・砂防資材、港湾・海洋資材
水道・下水道材 水処理施設、計測・分析機器 ほか
道路・橋梁材 舗装材、道路用副資材 ほか
公園緑化・スポーツ 造園緑化資材、園芸資材 ほか
<建築資材>
内外装材 窯業系内外装材、木質系内外装材、金属系内外装材 ほか
天井材・床材 天井材、貼り床材、塗り床材
屋根・開口部材 各種屋根材、雨とい・ひさし等 ほか
室内装備・建築金物 室内装備材、手すり・建具金物 ほか
防災・昇降・駐車設備 防災・避難用品、昇降機設備 ほか 
住宅・住設資材 住宅、住設資材、エクステリア
<設備資材>
給排水衛生・電気 空気調和設備、給排水設備 ほか
●「建設技術便覧」 目 次
建設共通工   上下水道・公園工 ほか
河川・砂防工   建築
道路・橋梁工   その他共通技術

[3]基準価格

建設関連全項目の価格表 
およびインターネット発信価格表の索引
掲載見本→ 目 次 索引(50音順・項目順)